冨士見台児童センターで親子インラインスケート体験教室の講師を務めて来ました。
先月はuhouhoの都合が合わなくてwiz先生にお願いしたのですが、今月はwiz先生が都合が合わなくて、他のサポーターも見つからなかったので、久しぶりにmisakoがサポーターに入りました。
SEG先生もいらっしゃいましたが、スラロームのクラスの方がいたので、そちらについていただきました。
つまり、今回は3つのクラスに別れました。
今回は新しい参加者が多かったです。
何となく予感がしたので、教室が始まる前の挨拶であることを強調しておきました。
それは、
この教室は練習の仕方を習う教室です。
できるようになったことはスタンプカードにスタンプを押しますが、今日一日で全部は絶対に埋まりません。
できないところは、練習の仕方を覚えて次の教室までに練習してください。
来月教室がありますから、その時にできるようになっていたらスタンプを押します。
また、教室以外の週末もここで練習ができますし、先生が来て見てもらえますから、できるようになったらスタンプがもらえます。
ですから、今日あまり沢山のスタンプが貰えなかったからといって落ち込まないでくださいね!
というようなことです。
大体の教室で最初に言うのですが、忘れることも多いです(笑)
予感の通り、ゆりかごに到達できる子がほとんどいませんでした。
お母様方の上達が早く、先のクラスへ進んでしまうという…楽しそうだったなぁ…。
「こうやって滑れるようになって、楽しくなってくると自分のが欲しくなってきますね」
と終わってから言ってくださったのが嬉しかったです。
その調子でお子さんにも教えていただけると、もっと嬉しいです。
親子教室の後はオーキッズです。
wiz先生は今日はお休みなので、uhouhoが監督を代行しました。
まずは依頼されていたタイム計測。
皆さん、なかなかスピードアップしている様子。
(あぁ、まだwiz先生に記録を送ってなかった…)
しかし、中には技を間違えて覚えている子もいたので、後で直し方を教えました。
その後は、スラロームのスタンプカードを進めます。
Lv.3まで終わっている子が2名いたので、その子らにはサルコウスピンを教えました。
終わる頃には大体できるようになっていました。
uhouho
最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18