東京ドーム ローラースケートアリーナへ行ってきました。
スラローム教室の講師を勤めました。
今回の参加者は5名!
初めての方も参加です。
今回は卒業生が2名出ました。
おめでとうございます!
「次はどうしたら良いでしょうか?」
「逆足で最初からクリアしてください。」
僕らはそうやって上達してきたので、2周目を逆足でやってもらうことにしました。
案の定、最初の項目はできるのですが、バックになった途端に難易度が上がります。
初期の技もクリアの基準は満たしていても、いくつかのアドバイスできる箇所があることは頻繁にあります。
面白いことに、人間は下半身を意識して動かすことがあまりないようで、細かい動作(どのくらいヒザが曲がっているかとか、腰の向きとか)は中々頭で分かっていても動いてくれません。
なので、分かりやすい上半身(肩・腕の位置、腕の向き、首の向き)をアドバイスすることが多いです。
不思議なことに肩の位置などを意識すると、腰などが連動して動きます。
その位置関係に慣れてくると、上半身が違う形になっても下半身が別に動くように上達してきます。
そして、教室で心がけているのは、最後に課題を持って帰ってもらうことです。
クリアした!で終わってしまうと、次回までに何をしてくれば良いのか分からないので、モチベーションが上がりません。
目標って大事ですね。
The following two tabs change content below.


uhouho
理事代表 : 日本インラインスケートスラローム協会
ROLLERBLADE契約選手uhouhoです。
スラロームを中心にインラインスケートの普及活動をしています。

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18