東京ドーム ローラースケートアリーナへ行ってきました。
スラローム教室の講師を勤めました。
今回の参加者は10名の満員!
新規1名、継続9名の方々でした。
どうやら当日キャンセル連絡があったようで、キャンセル待ちの予約をしていた方々がそのままスライドして入って来られたようです。
物凄く久しぶりにお目にかかれた方もいらっしゃいました。
新規の方も、練習や教室の後の時間にお会いしていた方でした。
最初に幾つかLv.1の技を見せていただきましたが、このままこの1時間でLv.1をやるだけでは勿体無いと思い、いきなりLv.2へ挑戦してもらうことにしました。
そこで2グループに別れて運用しました。
ずっと同じ課題で留まってしまっている方には、先のカリキュラムで出来そうなものをやってもらいました。
1周目が終わっていなくとも、2周目(レギュラー・グーフィー共にできるようになる)の基本を練習することで、壁を超えられることは多いです。
1周目の後半では、どうやってもどこかで苦手側の技をある程度できないとクリアできないカリキュラムになっているのですが、それが一瞬のパーツなのでなんとかできる方が多いです。
もちろん、そうではない方もいるので、ケース・バイ・ケースで運用を変化させていくのが良いと考えています。
この辺りは見極めが難しく、いつも悩みますが、最重視するのは本人のモチベーションです。
モチベーションの維持さえできれば、いつかは全てができる日が来ます。
特別な素養がなくては出来ないような難しい内容は含まれていません。
素養・素質×練習(モチベーション)=才能・実力
とuhouhoは考えています。
もちろん、練習には効果が上がりやすい取り組み方と、遠回りな取り組み方があるとは思います。
そして、それは人それぞれ少しずつ違うとも思います。
uhouhoの教え方は学習塾タイプだと考えています。
やる気がある人を集めて、効率的な練習方法・理論を教え、あとは各自の努力に任せるやり方です。
別のタイプとしては家庭教師タイプがありますね。
マンツーマンでレッスンするのが得意(逆に一度に多人数を相手にするのが苦手)な方です。
今日もまた1名2周目の卒業生が出ました!
おめでとうございます!
前回までの卒業生も残りの認定証をお渡しでき、写真撮影ができました。
そろそろ卒業者写真が貼り替えられていると思います。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18