やしおスケートパーク(やしおSP)へお邪魔してきました。
JISSAで行うスラローム選手権大会の打合せをするためです。
と考えながら来場すると、ケンジ登場!
なんだか久しぶり!
しかし、他の目的も盛りだくさんでケンジとのお喋りは後回しで、あっと言う間の3時間でした。
まずは、大会についてのお話です。
・ルールを変更した点(主にクラス構成やクラス毎の参加資格)
・必要なスタッフについて、3回目なので、そろそろローカルの方がメインで動いていただきたい。
・シンクロ部門の出場チームを組んでもらいたい。
こんなところです。
次は、インストラクターのお話です。
メインの相手はSEGさん、kazさんです。
趣旨を口頭でお話し、大枠の同意を得たところで、スキルチェックも兼ねて、ローカルの皆さんも一緒にスタンプカードの復習を行いました。
子どもたちも一緒にやってくれるかな?と思ったのですが、誰一人並びません。
パラレルからやってるんですけどね…
まぁ、やりたいことが他にあるのなら、それで良いんですけど。
驚いたことに、大半のローカルの方はLv.3までクリアできます。
途中、課題が残った方もいらっしゃいましたが、すぐにクリアできると感じました。
まぁ、つまり…こちらのローカルの殆どが、その気になればインストラクターになれるということです(笑)
こういう時に、強く感じるのですが、スポーツ少年団よりもスポーツ大人団の方が求められているんじゃなかろうか?ということです。
スポーツ少年団も、活動中は「皆で練習する!」という意識が高いので、熱心に練習しますし、嫌々練習をする子はいません。
しかし、練習日以外に出会っても、教えて欲しいと言う子はほとんどいませんし、課題の練習をしているのも、あまり見かけません。
スポーツ大人団はやしおSPのようにきちんと許可を取れていれば、その中でのユニットとして作りやすいのですが、そうでないと色々難しい点が多いです。
結果的に、定期的な教室を開く方が参加する側も気が楽で、良いのかな…それもちょっと寂しいんですけどね。
やしおSPの時間が終わり(12時)、ケンジと昼食を取りに行きました。
そこから、業界の状態やら自分たちのモチベーションやら、まぁ色々お話しました。
お互いに今年の目標がちゃんと立ってないのは良くないね(笑)って話ました。
uhouhoはこの日に志の低い(?)目標を立てました(笑)
それについては、また次の機会に。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18