時事

来夏のユースオリンピックにローラースポーツが加わる

20年東京五輪、野球に「チャンスある」 バッハ会長 :日本経済新聞 2013/12/15 7:53

http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKA0003_V11C13A2000000/

【ロンドン=共同】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は14日、電話記者会見を開き、野球とソフトボールの2020年東京五輪での復帰に「チャンスがある」と述べ、大会の7年前までに実施競技を決めると定めた五輪憲章は「合意があれば適用する必要はない」と語った。

「五輪アジェンダ2020」と名付けた五輪改革で、実施競技の選定方法や招致の手順などを変更するため、来年12月6、7日にモナコで臨時総会を開く考えを示した。

IOCは11日から4日間、理事会メンバーらがスイスの保養地モントルーに集まり、初の試みとして幅広い分野で意見交換会を開いた。改革案を来年2月にソチで開く総会で検討した後、作業部会で最終案をまとめ、臨時総会に諮るという。

独自色を打ち出すバッハ会長は「理事からも変革への決意を感じた。競技や種目の見直しは選定の方法や手順を決めてから、個々の審議に入る」と説明した。

来夏のユース五輪(南京=中国)に非五輪競技のスポーツクライミング、ローラースポーツ、スケートボードを加える意向も示した。

まず、「ユース五輪って何?」から調べてみました。

ユースオリンピック - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

ユースオリンピック(Youth Olympic Games、YOG)は、14歳から18歳までを対象[としたユース世代向けのオリンピック。
2007年7月6日にグアテマラシティでの国際オリンピック委員会(IOC)総会において、ジャック・ロゲ会長が、青少年にもオリンピックを体験させようと提案し、IOC委員からも了承された。

おぉ、これは限定的とは言えオリンピックじゃないですか!
これは大きな一歩ですね!
しかし、ローラースポーツとスケートボードとを別に記載したのは何故だろうか?と思い調べてみました。
すると、どうも国際ローラースポーツ連盟ではスケートボードをローラースポーツと見ているようですが、委員会ができている競技(認定競技とでも呼ぶのでしょうか?)には入っていないようです。
恐らく、別協会が委員会を立ち上げているのでしょう。

http://www.rollersports.org/RollerSports/skateboarding/index.html
http://www.rollersports.org/RollerSports/content/organization.html

国際ローラースポーツ連盟に委員会ができているのは、

  • ローラーホッケー
  • インラインホッケー
  • スピードレーシング
  • ローラーフィギュア

の4種目のようです。

個人的にはバート競技とか、体操競技的に点数を決めて競技にしちゃうのはアリだと思うんですけどね。
ストリート競技はセクションの作りが多様過ぎて、点数化は相当難しいとは思いますが…。

What is YOG? - YouTube

The following two tabs change content below.
アバター画像
ROLLERBLADE契約選手uhouhoです。 スラロームを中心にインラインスケートの普及活動をしています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-時事