スケートスポット情報の確認は中々骨が折れます。
僕がよくやるスポット情報の収集方法です。
1.役所のサイトを検索する。
最近はamazuからgoogle検索に置き換わって、見やすくなっていますが、上手く検索できないケースが多いです。
また、情報そのものが載っていないサイトも有ります。
しかも、頻繁にリニューアルされてURLが変わってしまうという問題を抱えています。
2.スケートボードのサイトを参考にする。
これはそのままコピペするわけではありません。
まず、その情報が正確なのかを確認する必要があります。
A.閉鎖している場合があります。
B.ボーダーが勝手(もしくは個人的に許可をとって)私有地を使っているスポットの場合もあります。
C.スケートボード専用の場合の施設の場合があります。
結局、裏を取るために検索や、電話を駆使しなくてはなりません。
3.新聞社のニュースから情報を得る。
イベント情報等が載ると、知らなかったスケート場が出てくることがあります。
なので、マメにチェックしています。
一例ですが、
http://www.mauna.jp/ramp.html
当店ランプは、スケートボード専用施設です。 スケートボード以外の利用を禁止します。
という場所もあります。
もちろん、お店のランプなのでルールの設定はお店が自由に決めるべきだと思います。
明記されていないケースもあるので、余裕があれば全部電話して確認すべきなのでしょうけれども…。
公共のスケートパークではそのようなことはほとんどないので、公式ページが見つかれば、あとは住所から座標を引き出します。
これがまた一作業なのです。
公園だと~市1丁目などという表記になっていることが多く、細かい位置がつかめません。
とりあえず、公園を示してくれる場合は、スケート場の場所の座標に直します(今は後回しにしている事が多いですが)
とにかく、楽な作業ではありません。
と言いながら、昨日は嵐だったので、予定がキャンセルになり、午後いっぱい使用してスポットを大量追加しました。
100件くらい?
http://www.funskates.com/modules/xpwiki/?%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E5%9C%B0%E5%9B%B3
なので、皆さんは各スポットにツッコミ(ここは閉鎖してる、地図が違うなどなど)を入れていただければ、それが励みになり地図は精査されていきます。
じゃんじゃん突っ込んでくださいね。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18