東京ドーム ローラースケートアリーナへ行ってきました。
スラローム教室の講師を勤めました。
今回の参加者は10名の満員!
全員が継続の方々でした。
集合写真を見ていただければ分かりますが、子供も大人も半々という参加状況です。
これも金曜夜のスクールならではの光景でしょう。
(土曜が学校が休みだから遅くなっても参加させても良いという親御さんの判断あってのものかと予想しています。)
ここ以外でスラローム教室を継続的(例えば毎月とか)に開けているのは冨士見台児童センターのみです。
児童センターなので、こういう光景はなかなか見られません。
親子教室ならあるのですが、スラローム教室となると親子で参加できる人口はなかなか限られています。
スラローム人口については色々な分析をしていますが、どう見ても成人男子がほとんどを占めるようです。
大半の子供は中学生になると大半が部活動がメインの週末となり、インラインスケートから離れてしまいます。
今、JISSAではこの現象に何かしらの対応策を講じたいと考えています。
少子化でもありますし、たまたま部活が性に合わなかった子や、やりたい部活に巡り合えなかった子の受け皿になれるような何かを用意できればと考えています。
もっぱらの課題は、活動が内申書に書けるような内容として、どのような形態を取れば認めてもらえるかです。
なかなか、ハードルが高いです。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18