いよいよ明日(11月22日(金))から毎週金曜の19時30分から20時30分までの1時間を東京ドーム ローラースケートアリーナでスラローム教室が始まります。
http://www.tokyo-dome.co.jp/roller/
と言っても、翌週11月29日(金)はローラーゲームがあるので、いきなり休講なんですが(笑)
https://www.facebook.com/RollerGameJapan
国体準備の会議では何度も行きましたが、滑りには1度行った程度だったので、路面に慣れるために2週間のうち通えるだけ通ってみました。
通ってみて、まだお客さんである自分にとっての感想をまとめてみようと思います。
▼月額会員
- 一般会員(大人):10,000円
- スターライト会員(18時から閉場まで固定料金):6,000円
▼営業時間:
- 平日 11時から22時まで
- 土曜日 10時から22時まで
- 日曜日・祝日 10時から21時まで
▼ロッカー料金:
Tweets by rollersk8arena
【ロッカー】マイシューズがある人はロッカーが便利です。滑走の方の月会員になっている人なら3,000円/30日、一般の方は4,000円/30日で利用できます。気軽にふらっと寄って、滑って手ぶらで帰れます。
— rollersk8arena (@rollersk8arena) 2013, 11月 18
▼路面に合うウィール:
初めはいつものウィールで滑って戸惑いました。
10mm以上のロッカーセッティングと路面との相性かと思いましたが、結局は慣れなのかもしれません。
路面は反発力があり、安いウィールでもかなりスピードが出やすいと思います。
あと、まったくウィールが減りません。
もちろん、ベアリングが汚れることもないので、グリスベアリングなら、何年も持ちそう。
▼別途持って行った方が良いもの:
- タオル
- 着替え
- 腕時計(転んで壊れても良い代物で用意しましょう)
とにかく、すごい汗をかきます。
30分で額から汗が垂れてくるほどです。
でも、気温が高いわけではないので体力の限り滑っていられる感じです。
時計は置いてあるのですが、一箇所だけ(入場口から見てリンク反対側のロッカーの上)で遠くからは見えない大きさなので、腕時計があると便利です。ちなみに、アラームはセットしてもBGMにかき消されて聞こえないと思います。
uhouhoが鈍感なだけでしょうか(笑)
▼自分的料金試算:
試算条件:
- 毎週平日2日会社帰りに通う。
- ブーツを2足持っていて、家置きとアリーナ用途別に用意する。アリーナ用はロッカーに預ける。
- 職場からローラースケートアリーナまで、通いやすい。(交通費がそれほどかからない)
| 会員料金 スターライト | 6,000円 |
| 会員ロッカー | 3,000円 |
| 天候に左右されない環境 | プライスレス |
| 合計 | 9,000円/月 |
闇連が出来ない状況で、全く練習できていないこの数年の自分にとって、十分アリな選択だと思いました。
スラロームレーンは9個で練習していますが、ノンストップなので(他にスラロームしている人がほとんど今はいない…多分、どう使えば良いのか分からないんだろうけど)1時間で筋肉が痙攣するほど練習できます。
もっと早くスタートすれば良かったなーと後悔する経験でした。
uhouho
最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18