まず、昨年の目標が達成できたかを振り返ってみます。
2014-1.ブログ平日毎日更新
これは半年くらいで挫折してしまいました。
7月辺りから練習に行けなくなってしまったのが、大きく影響しています。
まぁ、練習日記もオープンクロスの話ばかりだったので、食傷気味な読者の皆さんも多かったとは思いますが(笑)
今年は、量より質で行きたいと思います。
2014-2.より初心者向けの目標作り
基礎スケーティングの検定的なものを用意する予定でしたが、まったく進みませんでした。
原因は…何だろう?
意識が低かった?JISSA理事会での議題に出すこともほとんどなかったような…。
他の事で頭がいっぱいだったような気がします。
しかし、これはスラローム検定と同日に開くには良い内容だと考えているので、再考します。
2014-3.自分の腕を取り戻す
目標達成率は50%というところでしょうか。
練習に行けたのが半年くらいなので、相応の効果だと思います。
練習すべきペースが分かっただけでも、今後の対策を考えやすくなりました。
練習をしていない日々は確実に…太りました。
| 日付 | 2014/05/17 | 2015/01/01 |
| 体重 | 59.6 | 62.6 |
| 体脂肪率 | 17.1 | 20.0 |
| 体水分率 | 58.3 | 56.2 |
| 筋肉量 | 45.0 | 42.2 |
| 推定骨量 | 2.4 | 2.7 |
| 基礎代謝量 | 1,329 | 1,396 |
体重計がデータ記録できるタイプではなく、記録するのが面倒だったので間がとんでしまっています(笑)
これらを踏まえて、2015年の目標を立てます。
2015-1.スポーツ少年団を公募できる形にして、運営
2014年の3大ニュースにも書きましたが、横浜市ローラースポーツ少年団を設立しました。
本当の初心者から入れる団にするには、指導者が足りないのと、主な活動場所で毎月初心者向けの教室があることから、今年の視野には入っていません。
スラローム入門者レベルから参加できる体制と年長者メンバーを団の少年リーダーとして活動・活躍できる場を設けられる仕組みづくりを進めていきます。
日本体育協会への少年団登録が年度更新なので、これに合わせて募集開始ができるように準備しています。
最も進んでいないのは、サイトの準備ですが…
ローリングミニッツの写真集を移行するのが大変なので、億劫になっているのが原因です。
引き継ぎコンテンツよりも、新団体としての体を成すだけなら、なんてことないはずなんですけどね…。
ということで、ここで宣言してしまえば、後には引けません。
ちゃっちゃと準備します!
2015-2.より初心者向けの目標作り
これは、昨年同様に継続した目標とします。
昨年は意識が低かったです。
何となく、頭の中には提案できそうな内容がまとまりつつあるので、今年は進められるんじゃないかと思います。
2015-3.初心者向けコンテンツの作り込み
ブログ毎日更新の代替とも言えますが、ブログに解説動画を更に細かく解説していくようなコンテンツを追加していこうと考えています。
確かに理解するのに、動画や現物を見るのが最も早いのですが、それだけでは伝わらない部分も沢山あります。
・重心の位置
・よくある勘違い(気づかないミス)
・筋力を使う場所やタイミング
ただ、こう書いていくとスラロームの解説を先に作成していくと思われるかもしれませんが、基礎スケーティングからまとめていくつもりでいます。
というのは、uhouho自身が基礎スケーティングの基礎のまとめをしていくことで、復習や再考をすることができます。
これができていないうちにスラロームについて触れてしまうと、微妙な出来になると予想されます。
スラロームも突き詰めれば、基礎スケーティングのパーツを組み合わせたものです。
最終的には基礎の理解レベルを上げなくては、良い説明など出来ないと考えています。
2015-4.練習再開
練習できなくなった原因の半分は自分の心理的な問題です。
「今更、上達して何を目標にするの?」
という答えを自分の中に出せていませんでした。
今も出ていません。
その迷いのある状態で、色々後ろ向きな理由が加わり、一気に練習できなくなりました。
やるべきことが増えたことを言い訳に、練習に行かなくなりました。
しかし!今年の健康診断で人生初めての「要再検診」が出てしまいました!
まぁ、別に太り過ぎが原因ではないのですが、ストレスが体に反映されてしまったのでしょう。
上記の体重・体脂肪率・筋肉量を見ても分かる通り、練習をしなくなった途端に一気に下り坂です。
これを機に、スマートフォン連動できる体重計を購入しました!
この数字が練習を続けることで、どう改善していくのかレポートしていくのも、
「インラインスケートがどれだけフィットネス効果が高いのか」
を実感していただく一助にもなると思います。
ブログのネタにもなりますしね(笑)
練習内容はきっとつまらないと思いますけど(笑)
本当の上達には徹底した基礎能力が必要とuhouhoは考えていますので、納得するまで基礎練をしていると思います。
皆さん、ご一緒に基礎練しませんか?
uhouho
最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18
