東京ドーム ローラースケートアリーナ 雑記

2013/12/06インラインスケート・スラローム教室@東京ドーム ローラースケートアリーナ

東京ドーム ローラースケートアリーナへ行ってきました。

2回目となるスラローム教室の講師を勤めました。

今回の参加者は8名!リピートは1名でした。
2回目からこんなに人が来るとは思っていなかったので、結構ビビリました。
でも、多人数・スキルの差がある集まりでの講習もそれなりに数をこなしてきているので、対策は立ててありました。

1.今日はリピートの方は1名だったので、全員最初からやることにしました。
2.スキルがあっても、修正点は必ずあるので、それを指摘し、更なるスキルアップを目指してもらいました。
3.自分がどこまで出きるのか分からない方が多いので、どこまでできるのか順にやって確認をしてもらいました。

uhouhoは姿勢とヒザの使い方にかなりウルサイです。
でも、参加者の皆さんはお金を払ってまで習いに来ようという方々ですから意気込みが違います。
少しでも吸収しようと集中して聞いてくれます。

今回は成人5名、未成年3名で、うち一人はローカルでの顔見知りでした。
この方のスキルが高いのは知っていたのですが、最初から付き合ってもらい、細かいところも説明しました。
60分授業なので、30分で5分の休憩を取ります。
この5分間で、先のスキルまで見せてもらって、どの辺りまでできるのか?
どの辺が苦手なのか見せてもらい、クローズターンのちょっとしたコツを指導しました。
これ、頭で分かっても身につくまでには練習するしかないんですよねー。
でも、知っているか知らないかで、まったく習得速度が違います。

正直言って、毎週通ってもなかなか新しいことをアドバイスされることは少ないと予想しています。
もちろん、この教室以外の日程で練習してこられる方は別です。
ただ、そういう方はそれほど多くはないでしょう。
教室自体が練習時間になってしまっていては、上達は出来ません。
ただ、アドバイスを毎週くらいされていないと忘れてしまうという方もいると思うので、通うペースは皆さん考えつつご参加いただきたいと思っています。

今の感じだと、2度目以降の方はカードの続きからの講習ができるので、待たされて無駄な時間になってしまうことはないように運営できます。
問題なのは、一ヶ月ぶりに来て練習してなかったーって人です。
大抵振り出しに戻ることになりますので、復習からやることになるでしょうね…。

しかし、2回めで8名となると予約システムやクラス分けかサポーターをつけるか何かしら対策が必要と感じています。
前回来られて、今回来られなかった子の一人も先日のアリーナ練習日に会って「今度の教室は来れそうもないんですよ」とお父様がおっしゃっていたので、都合が合えば通ってくるつもりなのだと思います。

小泉マネージャーが海外出張中なので、対策については日本に戻ってきてから相談することとなります。

The following two tabs change content below.
アバター画像
ROLLERBLADE契約選手uhouhoです。 スラロームを中心にインラインスケートの普及活動をしています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-東京ドーム ローラースケートアリーナ, 雑記