やしおスケートパークへお邪魔しました。
スラローム検定を運営するためです。
今回のスラローム検定は
主催:やしおスケートパーク
共催:日本インラインスケートスラローム協会
としての開催になりました。
インラインスケートスラロームトライアル
http://www.jissa.org/modules/eguide/event.php?eid=47&sub=39
下記が揃った盛りだくさんのイベントです。
- インラインスケート初心者教室
- スラローム教室
- スラローム ノービス検定
- スラローム 検定
- スラローム 80の部測定
ノービス検定・検定では、インラインスケートにおけるスラローム競技のタイム計測による級・段の認定会を開催します。
文京区民大会で始まったスラローム検定が、小石川運動場を活かそうと始まったイベント(教室と検定が同日に行われた)につけられた「トライアル」という名称をそのまま活かしたイベントとなりました。
午前の前半を教室の時間、後半をノービス検定の時間としました。
教室を受けてみて、ノービス検定を受けてみようという方も居ますし、初心者教室を受けて今後の練習が必要という方もいます。
ノービス検定を受けなかったり、家族の付き添いで来られた子供たち(いや、参加者も全員ですね)に大人気だった「ねじスケーター作成コーナー」が用意されていました!
これは、足、胴体、腕、頭のパーツがすべてネジの組み合わせで用意されていて、様々なスケーターのポーズを作ることができるキットが並んでいます。
好きな部品を選んで組み合わせて、用意された背景(小さなパイロンが並んでいるジオラマのようなもの)で撮影ができる楽しいコーナーでした。
皆さん食いついてましたねー!
イベント参加全体の人数は25名、午後のスラローム検定への15名と久しぶりに検定の受検者が増えました。
要因として、場所の大きいのか?腕を伸ばしてきたスケーターが増えてきたのか?ちょっとまだ分析し切れていませんが、どちらにしても嬉しい傾向です。
やしおスケートパークは開かれて間もない場所ですが、ほぼ完全に斜度がなく、周囲も木に囲まれているため風の影響も受けにくく、タイム計測にはもってこいの環境です。
理事の間では「ぜひ競技会もここで開かせてもらいたいね!」と話しています。
この話の続きはまた別の機会にさせていただこうと思います。
uhouho
最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18
