GYRO Japan(kazax社)とGYRO スラローム ウィールについてサポート契約を結びました。
先日からテストを兼ねたウィールの提供を受けていましたが、年間サポート契約をしていただくことになりました。
現在、メインで使用しているウィールはGYRO XGというウィールです。
このウィールには3種類の硬度(色により硬度が違います)があり、uhouhoは最も堅いイエローのウィールを試用しています。
諸事情により現在XGは日本で販売をしていませんが、近々販売が開始される予定です。
また、今回はサポートを受けるだけでなく、マーケティング的なアドバイザーとしてもお役に立ちたいと考えています。
GYROはスピードスケートのウィール製造から始まったブランドです。
現在ではスピードのブーツ・フレームも製造しており、これからスラローム向けのブーツ・フレームも製造の準備が進んでいるとのこと。
既にフレームはスピードの製品レベルもの(精度・硬度・材質)が存在します(拝見しました)が、レベルに見合った価格です。
最高級品だと思って良いと思います。
それに対してウィールは価格性能比で言うと、現状は安すぎて心配になるほど安いです。
日本でもこのギャップに気づいているスラローマーは、かなり常連客となっているのを、kazax社にヒアリングできました。
しかし、GYRO本社の偽物対策コストや為替相場などで、現状の価格がいつまでも続くとは限りません。
どうぞ、今のうちの購入をお勧めします!
(消費税も上がってしまいましたしね…)
http://daiskating.shop-pro.jp/?mode=srh&sort=p&cid=1308252%2C0&keyword=gyro&x=0&y=0
uhouhoの信頼するスラローマーの評価を聞くと、 TITAN や MS あたりが万人にお勧めできそうです。
スライド具合が必要な方は SONIC や ALICE あたりが良さそうです。
uhouhoは全部のラインナップを試験できていないので、言い切れないのが歯がゆいですが、上記スラローマーはマニア的にほぼ全てを試しているので、信用して良い情報だと思います。
しかし「あたし、ウィールの善し悪しとか分らないから色で選ぶ!(笑)」とか言い切る女子スケーターもいるので、 ECLIPSE や GFR のような鮮やかな色が選べるのも嬉しいところですよね。
他のブランドでこのような色はなかなか選べないので、GYROウィールの魅力の一つと言えそうです。
スラローマーにとってウィールというものは、最重要パーツとも言えるものでありながら、好みが千差万別という不思議なものです。
スピードスケートのように「速いが正義」とは行かないのが難しいところです。
どうぞ、皆さんのお気に入りのウィールに出会えることをお祈りいたします。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18