東京ドーム ローラースケートアリーナへ行ってきました。
スラローム教室の講師を勤めました。
今回の参加者は13名!
uhouho的にはヒデさんを入れて14名ってのが本当だと思いますが(笑)
初参加2名、継続11名の構成でした。
参加できないでも、顔を出して挨拶をしてくださった方。
SNSで仕事で行けなくて悔しいと連絡をくれた方。
これまで10名を定員としてきたのですが、最後の日というのも考慮されたのでしょうか?
経緯も含めて色々有りましたが、この日は上限なしで受付をしていただきました。
初めから上限なしの告知をしたら20名位来ていたかもしれない印象がありました。
写真に載っていない方が1名いらっしゃいます。
お仕事の関係で30分しか居られないのを承知で駆けつけてくださった方です。
ですので、最後まで居られず、集合写真には入れませんでした。
本来卒業できる実力に達しているのに卒業しないでいた方々の多くは、後輩にレーンを譲り、初めて来られた方へのフォローもしてくださいました。
手術を終えて自宅療養中のヒデさんも顔を見せてくださっただけでなく、厚い指導のフォローもしていただいていました。
教室の参加者・周囲の愛好者がチームになっている状態だと感じました。
皆さんはこれから、金曜にできるだけ集まって練習会をやろうと考えているようです。
そのときは時々混ぜていただくかもしれませんね。
振り返れば、小泉マネージャーとの縁でこの企画を提案し、実施させてくださったことから始まりました。
有料のスラローム教室というのは、日本では恐らく初めてで「本当に人が来てくれるのかな?」と物凄い心配した状態から始まったのをよく覚えています。
小泉マネージャーには「3人来れば上出来だよ」と肩の荷を卸すような声掛けも頂いたのもよく覚えています。
(実は昔に新横浜であったのですが、そのときはuhouhoが普段から教えている子ばかりが来てしまい、一般向けとしては意味がなかったので、ノーカウントです)
教え方やシステムには実績があったので、来てくだされば自信があったのですが…一般の方々のニーズはまったくデータがない状態でした。
uhouhoでなくともスラローム教室が存続するだけの足跡を残せたこと。
結果的には、uhouhoがいつも望んでいる「完成したものを他の誰かに託して、次の新しいものを作り始める」という形になったことは喜ばしいことです。
東京ドーム ローラースケートアリーナでご縁を頂いた皆様には、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
uhouhoは次のチャレンジに取り掛かります。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18