ローリングミニッツの練習日でした。
2012年度最後の練習でした。
振り返れば、ちょうど1年前に4期生の1次審査を開始しました。
合格までに3ヶ月の人もいれば1年近くかかる人もいます。
人それぞれです。
見ている世界も人それぞれ
- 親和欲求:皆で練習している場に入りたい。
- 達成欲求:上手くなりたい。練習で皆に追いつきたい。
- 承認欲求:デモに出演したい。
大人から見るとこんなふうに見えますが、一番根底にあるのは「そこに行けば誰かいる場所」であることではないかと思います。
大人も子供も同好の士が集まって練習したり、おしゃべりしているのは楽しいものです。
ローリングミニッツの入団までには何度もテストがあります。
一度も不合格にならずに合格した人はいないと思います。
(まともに入団テストが始まったのは3期生から)
人によっては何度も何度も不合格をもらいます。
こういった経験を通して、失敗なんて大したことがないのだと知って欲しいと思っています。
その時の結果なんてものは、次のスタート地点でしかない。
結果にとらわれず、次に向けて思考を切り替えることに慣れて貰いたい。
できるだけ結果にとらわれないで柔軟な思考をして欲しい。
「結果が出なかったら意味が無い」という人もいますが、uhouhoはそうは考えていません。
人生の結果は全員同じ「死」です。
僕は死ぬために生きていません。
人生は最も大きなサイクルの例えであり、小さなサイクルの開始と結果を繰り返して人生があるのだと思います。
無数の小さなサイクルを繰り返し、年月が経ち最後の結果にたどり着きます。
いかに小さなサイクルの中で、「楽しみ」「学び」「誰かの役に立てる」かが自分の人生の価値だと考えています。
メンバーが何度でも失敗し、何度でも立ち上がり、その生命の強さを見せるのをいつも楽しみにしています。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18