新横浜公園へお邪魔しました。
ローリングミニッツの練習でした。
気温はかなり下がってきた印象がありますが、陽が当たるとまだまだ暑いです。
今日は、2次審査中のメンバーの1人が3次審査を受けました。
多少のミスがありましたが、合格としました。
合格基準はある一定の基準はありますが、そのメンバーの性格やチームの状態、その他もろもろの要素により多少の変動があります。
厳しい基準で不合格になってから、入団したメンバーも入れば、最低限の甘い基準で入団したメンバーもいます。
演技の内容も年月を経て、より厳密になったり難易度が上がったりしていますから、一律に比較もできません。
重要なのは、チームの雰囲気をまとめて上昇しているようにすることだと考えています。
困ることは、合格してから練習しているうちに、上達する技とそうでない技が出てくることです。
はっきり言うと、合格した時よりも下手になっている技があるメンバーは1人や2人ではありません。
合格することで安心感と欲が出て、色々な技に挑戦したくなり、基本を忘れてしまいがちだと感じています。
かと言って、チームの練習時間は限られているため、基本を見直す練習をメニューに入れていては、演技の練習はいつまで経っても出来ません。
この辺りは小中学生に求めるのは酷なレベルなのだろうと考え、とにかく演技を完成・精錬させることをチームの命題としています。
基本って重要ですが、
・理解しにくい。
・地味。
・中々進歩しない。
と三重苦を背負っています。
子供たちが楽しみながら学べるようにするには、中々難しいと感じています。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18