東京ドーム ローラースケートアリーナへ行ってきました。
自主練です。
今回もひたすらオープンクロスをやりました。
今回はノルマの100本(ミスした回も含む)をこなせず90本弱で終わってしまいました。
しかし、それまでから改善された点が見られました。
- ウォームアップが10本(オープンスネーク左右5本ずつ)で済むようになった。
- スピードを上げた状態で、キック率が10%ほどまで下がった。
悪かった点は、
- 20本程度練習すると、上手く動かなくなりミスを頻発してしまう。
- 休憩が5分では済まなくなっている。
- 50本程度こなすと、スピードを上げたままだとクリアできなくなる。
と、基本的に筋持久力の問題が浮かび上がってきました。
これらも、合計2,000回くらいこなすころには改善できているでしょう。
今、500本くらいでしょうか。
もちろん、継続的にやらなくては効果は出ませんが。
へばってしまった頃に、スラローム教室2周目を卒業した方がいらっしゃいました。
早速、卒業認定証をお渡しし、記念撮影しました。
もう一方、2周目卒業間近の方もいらっしゃって、一緒に練習しました。
先日アップしたLv.4に加えてLv.6までの転足譜を用意していたので、実際にやってできるものなのか試してみました。
自分も譜面を書いただけで、滑ってみるのは初めてのパターンもあるので、現実的なのかどうかもやってみないと分りません。
譜面の誤記や無理のある動き(スピードが出しようがなくなる動き)も判明しました。
これらを修正して、先のレベルを準備していくつもりでいます。
しかし、Lv.3両面を卒業というのが、今のスラローム教室クラスとしては妥当なのかも知れません。
Lv.4以上は別のクラスに分けた方が良さそうに感じました。
同時に行うことは可能ですが、参加者の心理的に「上手い人しか参加していない!パラレルができるくらいじゃ参加できない!」という雰囲気ができてしまうかもしれません。
これはuhouhoの動ける時間とアリーナの事情など様々な要因があるので、簡単には計画できません。
どなたかサポーターがついてくだされば、また別の可能性が出てくるのですが、なかなか難しい状況が続いているのです。

uhouho

最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18