新横浜へ行って来ました。
ローリングミニッツの練習日です。
普段のローリングミニッツ練習は月に2回だけなのですが、これから数ヶ月はできるだけ練習日を設定することにしました。
スラローム選手権in城南島と第68回国民体育大会(いわゆる国体)内ローラースポーツ競技 のスラローム シンクロ部門を視野に入れてのことです。
http://www.jissa.org/modules/jissadoc/index.php/201307jonanjima/synchronize.html
普段は大会向けの活動はしないので、今回は特別期間限定的な方針です。
国体に釣られたといったところです…。
まず、競技のルールに合わせて演技を用意しました。
今のメンバーのスキルを合わせて考えると、難易度・速度がほどほどで今まで覚えた演技を流用したものが妥当と考えました。
しかし、簡単にしすぎても挑戦する意味が薄れてしまうのと、希望者全員が頑張れば手が届くというバランスに悩みました。
試作した演技を午前に練習し演技を微調整し、頑張れば全員が出場できるけれども、実力が届かなかったメンバーには見送ってもらうことにしました。
午後になると中学生メンバーは部活があるとのことで、今日はここまで。
実力はあるので、合わせる箇所のイメージトレーニングさえしておいてもらえれば、彼らは問題ないと思っています。
ただし、油断は禁物。
メンバー誰もがおっちょこちょいなところがあって、とっくに覚えているはずの演技を変に間違えたりするので、真剣に取り組んで貰いたいと思います。
午後からは、残ったメンバーで練習です。
デモの予定もあり、大会向けだけの練習をするわけにはいかず、普段の練習もしなくてはなりません。
メンバーにとっても少々忙しくなって来ましたが、この忙しさを楽しんで貰いたいです。
「目標・努力する方法・実行する環境」があることで無心に努力することができます。
ただひたむきに努力する姿こそが人間が最も輝く瞬間なのだと、メンバーを見ながら感じています。
※言われてやらされているのは無心でも努力でもないと思っています。
uhouho
最新記事 by uhouho (全て見る)
- 笠間の公園にスケボー施設 全国屈指の競技エリア規模 来年4月にオープンへ - 2020-09-19
- スポーツ博覧会・東京」10月開催 - 2019-07-26
- 横浜市中区でローラースケート体験会 - 2019-07-18